A. 書類作成時の基本ルール

  • [タイトル] で設定した文字列は、[一覧コモン] 呼び出し時に書類の名前として表示されます。
  • [タイトル] は 1 行の中に収めなければならないほか、長すぎるとはみ出します。
  • [タイトル] には特殊文字を使うことができます。
  • [内容] を入力する際、ページとページの間には <<PAGEBREAK>> という文字列を半角で 1 行使って入力します。
  • [内容] を入力する際、文書の最後にも同様に <<PAGEBREAK>> と入力します。
  • [内容] には特殊文字を使うことができます。

A-1) 一般的な文書

項目設定値
タイトル操作説明
内容 [Z][Enter][Space]
 決定、目の前にある人・物を調べる
<<PAGEBREAK>>
[X][Esc][Insert]
 キャンセル、メニューを開く
<<PAGEBREAK>>
[C][Shift]
 使用しません
<<PAGEBREAK>>

この文書は全 3 ページから成ります。

最初に“〜 操作説明 〜”と表示され、次の 1 ページ目には、“[Z][Enter]……物を調べる”までが表示されます。

文書最後の <<PAGEBREAK>> は忘れずに入れてください

A-2) タイトルの無い手紙

項目設定値
タイトル(入力なし)
内容 私からの話は既に聞いたと思うので割愛しておく。
<<PAGEBREAK>>
ほんの少しだが、旅の助けとなる
アイテムも渡しておこう。
回復薬と、癒しの草だ。
<<PAGEBREAK>>
辛い旅になると思うが……
魔王の討伐を頼んだぞ、ゴンベエ殿。
<<PAGEBREAK>>

この文書は全 3 ページから成ります。内容は「片道勇者」より拝借しました。

タイトルを入力しない場合、[表示コモン] 呼び出し時に“私からの話は……”とすぐに表示されます。 ただしこの場合、一覧コモンで表示した際に空白となってしまいます (要望があればどうにかします) 。

B. 書式編集時の基本ルール

  • 改行は、“\n” と直接入力しても反映されません。必ず [Enter] キーなどで改行してください
  • 若干入力内容が複雑になのは、処理速度の向上を図るためです。

B-1) タイトルのページの書式

既定では、“ 〜 タイトル 〜 ” のように表示されますが、表示コモン 52 行目で変更可能です。

〜 \cself[5] 〜(改行)
<<PAGEBREAK>>(改行)

CSelf5 にはタイトルの文字列が格納されています。既定では前と後ろを 〜 ではさんでいます。

少しわかりにくいですが、最後に <<PAGEBREAK>> を入力した後、さらに [Enter] キーを押して改行しなければなりません

コマンド文の最後が "……<<PAGEBREAK>>¥n" で終わっていれば問題ありません。

B-2) すべてのページの書式

既定では、ゲーム上の 12px のサイズで文書は表示されますが、表示コモン 103 行目で変更可能です。

\f[12]

ここで入力した文字列が、タイトルのページ含め、各ページの最初に埋め込まれます。

文書すべての文字サイズを変えたい場合は、ここに \f[24]と入力したり、色を変えたい場合は、ここに \c[2] などのように入力します。